トーキョーコーヒ TKCF 小田原市@鴨宮flowers– category –
-
活動報告3「通知表のいらない教育って?」
ワクワク子育て交流会Vol1 茅ヶ崎市立香川小学校教師、山田剛介先生に「通知表を使わない評価、生きることに繋がる授業の実践」についてお話ししていただきました。 (2024年2月23日(金)天皇誕生日 鵠沼海岸”みんなのSea Side"にて) 今を楽しく生き... -
トーキョーコーヒー始めました
あらためて・・・トーキョーコーヒー始めました トーキョーコーヒー始めました。みなさんこれご存知ですか? インスタの別アカ(@tkcf_kamonomiya_flowers)をフォローしてくださっている方はもうご存知で、また何を始めたのだ???と訝しいんでるのでは... -
楽しく生きる
トーキョーコーヒー初回ミーティング 今日はトーキョーコーヒの初めての活動日でした。第一回目は開成町の「Junkan農園」のさほさんとランチ会でした。 南足柄の農家カフェ「Raku」さんでのミーティング。 「Raku」楽さんのランチプレートは、お口に運ぶ前... -
死生観について
「親たちはどう生きるか」 青木佑太さん著 トーキョーコーヒの親戚が、先日本を出されました。青木佑太さん 「親たちはどう生きるか?」です。 https://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E7%94%9F%E3%81%8... -
愛の子育て交流会 〜トーキョーコーヒ〜
通知表をやめた先生 2024年からトーキョーコーヒーの拠点活動が始まりました。厳密にう言うと、2023年の12月後半に拠点主宰者となり、その2日後に公立の小学校の自身の受け持つクラスで通知表をやめた山田剛輔先生に出会いました。 子供の評価を数字... -
朝焼けの美しさ
人を変えることはできないし、そもそも変える必要もない 一つの考え方があり自分にとってそれがどんなに正しく感じても、自分の主観からは逃れられないので、それが誰にとっても正しいとは限らない。そしてどうしても伝えたいのなら愛と誠意を持ってその... -
愛を表現すること
One Love LIve Vol2を終えて 繋がりたい、愛を伝えたい・・・ 2023年、11/25 One Love Liveでそれを実現させていただきました。開成町にある瀬戸屋敷という古民家の立派な土蔵で開催しました。床も壁も木の板で出来ており、日本の独特な文化を感じる場所... -
夢中になれる事
子どもとゲーム 我が家のティーンエイジャーの子供達はやりたいだけゲームをやります。 小さい頃はやはり心配しすぎて、制限したりしていましたが、今は本当に好きなだけやらせています。 それについては賛否両論あるだろうなぁと思いますが、私は子供が「... -
負の連鎖を断ち切る
子供達との素晴らしき時間 昨日、たまたま息子と末娘を連れてご飯を食べにいくことになりました。(たまたま=神の采配ですね) 私にとって彼らは、魂の気づきを共に起こしてきたSoulmate達です。ここ5年色々なことを語り合ってきました。そして昨日息子... -
「学校に行かないという選択」
もし子供に「学校は何のために行くの?」と聞かれたら・・・ あるお友達の投稿に上がっていた問いかけ。 たくさんの方がコメントされていて、中には同じように子供が学校に行かない人がいたり、過去そうだった人がいたり。やはり今の時代は学校教育に疑...