夢みる大人たちの井戸端会議
来る8/29(金)
小田原シネマ館にて、トークイベント
「夢みる大人たちの井戸端会議、ファシリテートを務めさせていただきます。
スケジュール
12:30~13:50「夢みる給食」上映会
14:00~14:50 「夢みる大人達の井戸端会議」
テーマ:「新しい生き方の探究」
「自然との共生」と「人と人との繋がり」、その中にある暮らしと、本当の豊かさとは?
*登壇者*
長谷川 諒さん(BUND共同創業者)、
川口 幸男さん(eumo加盟店ゆっきーハウス家主)
峯岸 健一さん(トーキョーコーヒ西丹沢 FooWn Camp 主宰)
オオタ ヴィン監督の映画「夢みる給食」小田原シネマ館での上映が来週末から始まります。
その特別記念イベントとして
「夢みる大人たちの井戸端会議」
を3日程 (8/23,8/25,8/29)でやらせて頂く事になったのは、時代がそういう流れであり、ご縁と宇宙のタイミングが導いてくれたようです。
我が家の子供達が公立の学校に行かなくなって5~6年ですが、給食について考える以前の学校とは何か?ということを考え続けた数年でした。今年に入り食と農について考えさせられる出来事があり、この社会の流れだけではなく私自身も農について少しずつ学び体験する機会が自然と増えている今、素晴らしいタイミングだと感じました。
不登校が子どもたちの問題ではないように、食も私たち大人たちが選んでいるもの。ましてはこの社会で普通に流通している食べ物はビジネスとして大人たちが流通させてきたものです。
商品、食べ物、「もの」として捉えるのが普通になってしまっている。
でも実は、私たちが食べているその「もの」は「生きていた、または生きている、もの」のはずです。
私たちは「命」を頂いているということを忘れかけてはいないか?そんなことを思い出す機会になれば良いなぁと最初妄想したところから始まりました。
「オーガニック給食」というのは一つの側面です、
その根本にあるものは何か?と考えた時、その奥には「生き方」そのものがあるということが見えてきます。
人としての「生き方」を今まさに問われている。
私たちが生きているこの世界のシステムは、残念ながら現状ひどいものです。この肉体を脱いで旅立つ時、子どもたちに何を残せるのか?
今できることを、自分のやり方で、無理せず(私は無理できない)だけど、コツコツとやっていくしかないですね。
特別なことはしなくてもいい。日常に感謝と安らぎ、そして愛を。
「新しい生き方の探究」
今回29日のイベントで登壇して下さる皆さん、とても素敵な方々です。
このイベントタイトル「新しい生き方の探究」
「自然との共生」と「人と人との繋がり」、その中にある暮らしと、本当の豊かさとは?
にぴったりだなぁとワクワクしています。
BUNDの長谷川君は20代の青年ではあるのだけれど、見ている景色は広く、視座は高く、この誤った道に進んでしまっている地球をどうやってもっと素敵な場所に、本来の美しい世界にしようかと妄想し、それを形にしていくことを楽しんでいる。
この壊れかけた世界を
「何をして遊ぼうか?」とワクワクしながら眺めているのだ。
新しい魂の崇高さと軽快さを感じます。
そして私のお友達であるゆっきー(川口さん)は、かつてこのおかしな社会にどっぷり収まっていた時、自分の中に潜む「違和感」に気づき、向き合いました。その結果「自分の選択」で新たな道を選び直し、自分らしく、素敵な人生を構築、今そのクリエイティブな生き方を存分に楽しんでいる方。
その勇気と信念、そこに至ったパッションの源はなんだったのか?
そして屋号についている『eumo加盟店』とは???
「共感コミュニティー通貨」eumo
それからミネケンさんは、内側の本心に素直に従って我が道を突っ走っている・・・私たち世代では貴重な存在。 自然の中が「職場」という、 ”アウトドアガイド” をされている。
畏怖の念を持って自然の中に溶け込み、その一部となる体験は私たちに一体何をもたらすのか・・・・
とても短い時間ではありますが、そんなみなさんと、
「自然との共生、共存」についてこれからの「新しい生き方」について
「井戸端会議」で語り合ってみたいと思います。
これからの時代にあった、生き方、自分にあった生き方を選ぶヒントが見つかるかもしれません。
そして是非多くの方々にこの3人に出会って頂きたいです。